- 2019年09月25日
県議会9月定例議会が始まります
9月24日から新潟県議会9月定例議会が始まりました。
今議会に上程された補正予算は、一般会計19億5,100万円の増額補正ですが、異例の「一般財源ゼロ」。
今般の県財政危機のため、緊急性の高い・特定財源を見込める経費のみの計上とのこと。
具体的には、
・山形県沖を震源とする地震による観光への影響を縮減するためのキャンペーン事業支援(634万5千円)
・ 〃 により被災した住宅の修繕に対し村上市が実施する補助事業を支援(1,962万5千円)
・豚コレラ発生を防止するための養豚場緊急一斉消毒(346万4千円)
・豚コレラに感染した豚の殺処分に必要な電殺器整備(600万円)
・防災重点ため池の追加選定を踏まえ、ため池のマップや浸水想定区域図作成など(8億9,942万5千円)
などです。
既に「県行財政改革行動計画案」が示されていることから、この計画内容に併せ、9月議会に上程された議案の審議を通じて財政危機への県の対応について質疑議論していくことになります。
明日は代表質問、27日、30日に一般質問が行われます。