• 2015年06月04日

上越新幹線活性化同盟会

P1040222

 

6月3日(水)、上越新幹線活性化同盟会の平成27年度総会が

新潟市の新潟グランドホテルで開催されました。

この同盟会は、北陸新幹線が金沢まで延伸されることにより、

上越新幹線が枝線化され現在の利便性が損なわれることを懸念し、

平成17年に設立されたものです。

いよいよ今春、北陸新幹線が開業。「二つの新幹線が通ることで

新潟県の交通の利便性が高まる」とは叫んでいるもの、実際には

北陸新幹線開業のメリットがどのようにもたらされるのか、逆に

越新幹線が減便されるなど負の影響がどの程度及ぶのか、など心配は

大きかったと言えます。

P1040223

同盟会会長の篠田新潟市長はあいさつの中で、

「北陸新幹線開業日は、新潟市で酒の陣を開催し、7万人のお客様から

お越しいただき、そう寂しくはなかった。しかし問題はこれから」と

述べました。

また花角新潟県副知事は「国は外国人観光客2千万人という目標を立てて

いるが、今現在すでに東京のホテルはパンパンで予約が取れにくい状況だ。

東京まで近い新潟県はまさにゲートウエイの役割が果たせる。」と意気込み

を述べました。

新潟県の観光客に関する数値を見ると、楽天トラベルによる宿泊者数で最も

宿泊者数が増加したのは新潟県であるとか、北陸新幹線開業後小木航路は

一か月で5割増しなど、明るい数字が見受けられます。

北陸一人勝ち、中でも金沢の一人勝ちなどと言われていますが、観光立県

新潟県となる更なる取り組みが必要です。