• 2014年06月03日

事前に委員協議会を開いて協議する形に

6月定例会議が6月5日(木)からはじまります。

今回の会議から、常任委員会の審査を活発に行うために一工夫した日程と中身に改めます。

これまでの委員会での議案審査は、

・本会議場で副市長が議案の説明

・各常任委員会審査の日に、各課長が詳しい説明

・課長の説明に対して質疑

・議員間で議論を深めたい項目について議員間討議

・討論・採決  という手順で行われてきました。

 

今回の議会から、次のよう改めて実施してみます。

・6月5日 本会議場で副市長が議案説明

・6月6日 副市長の説明に付け加えるべきことなどを各課長が説明

・6月9日 各常任委員会が委員協議会を開き、資料提出を求めるべき事案や、議論を深めるべき事案について協議

・6月13日~17日 6月9日の協議を踏まえ、各常任委員会で質疑・議員間討議・討論・採決

という流れになります。

市当局側からは「副市長の説明以外に改めて説明しなければならないこともないんだけどなあ」というような声もボチボチ聞こえてきていますが、まずは、決めたとおりに行ってみて、改善が必要であれば修正していきたいと思っています。