- 2013年06月09日
議会報告会(試行)を開催しましたが…
5月25日(土)18:30から、議会報告会(試行)を開催しました。
現在行われている議会改革に沿って行われたもので、柏崎市議会初の議会報告会です(来場された方から、以前に行ったことがあるじゃないか!とお叱りをうけましたが)。
■参加者いただいた市民は少数
この報告会は議会改革特別委員会第三部会が担当し、ポスター・チラシ等を作成して、各議員がポスター掲示をお願いにまわるなどして準備してきました。
しかし参加された市民は20人あまりと、大変さみしいものでした。(関心を持っていただくという意味で、各議員が参加をお誘いすれば、もう少しきていただけたのではないかと思うのですが…。)
司会進行は私がつとめさせてもらったのですが、議長のあいさつ、議会改革特別委員長による経過の説明、そして4つの常任委員会の委員長が3月の議会の常任員会での議論を3項目ずつ選んで報告しました。
■質問・意見は何人もの参加者から出される
参加者数は少なかったものの、質問や意見は何人もの方から出されました。ホントのところ、常任委員長の4人は、どのような質問が出されるかわからないため、委員長が答えることができなかったら委員が回答するなど、質疑応答部分の打ち合わせを行って臨みました。
しかし出された質問や意見のほとんどは、報告した3月議会の内容とは異なる内容。
辛辣な内容もあって、司会役の私としては「委員長に回答を振っても、果たして答えられるかどうか…?」とハラハラ心配しつつ、委員長に回答を振りました。
出された質問や意見は、市債の残高や市などが整備してきた公共施設などの今後の維持管理や活用など、政務活動費を使った海外視察についてや視察内容を市民に伝える方策など…。
また、報告内容について参加者が理解しやすい資料を用意する要望も出されました。
今後、議会改革特別委員会第3部会で、報告会について整理まとめ、次につなげます。