- 2012年03月25日
門出小学校が閉校
今年度で閉校になる学校が5校もあります。
野田小学校、高浜小学校、南鯖石小学校、石地小学校、門出小学校です。
それぞれ、新道小学校、荒浜小学校、鯖石小学校、二田小学校、高柳小学校
と統合することになります。
3月24日(土)、野田小学校と門出小学校の卒業式と閉校記念式典が挙行されま
した。私は門出小学校の閉校記念式典に出席させていただき、議長のあいさつを代読
させていただきました。
門出小学校は、明治7年開校という大変歴史がある小学校です。
「山の子米」活動で知られ、特に米作りを教わっている地域の農家の皆さんを
「師匠」と呼んで米作りを行うというユニークさも有名です。
その活動の様子から、門出小学校の学区の地域住民が、子ども達を学校を、とても
大切にしていることがわかります。地域活動の拠点でもあった、小学校がなくなる
というのは、地域の方々にとっても、非常に寂しいことであるに違いありません。
高柳地域は、学力が高いことも知られています(あまり知られていないかもしれませ
ん…)。
私の友人で中学校の教員をしている人がいるのですが、高柳中学校でのことを振り
返り、大変素直な子供たちと、協力的な保護者や住民について語り、学力が伸びる
のも当然と話していました。私もまったく同感です。
しかし残念ながら、そんな素晴らしい地域でも、少子化の著しい進行によって、
このように閉校に追い込まれてしまうということは残念でなりません。
若者が結婚・安心して家庭生活が営める社会、また安心して子どもを産み
育てられる社会。子どもの数の減少と、それによる学校の閉校、またそういう地域
での子育ては望まないという悪循環を何とかしたいものです。