- 2011年08月29日
地産地消条例制定に向けて取り組んでいます
地産地消はご存知ですよね。 自分の住む地域でとれた産物を自分の地域で消費しよう
という考え方です。
地地元産のものを食べることは、食卓までの輸送時間も短くて美味しいものを
食べることができる、ということの他に
外国など遠くから食べ物を運べば、輸送にもたくさんのCO2を発生させるという
“フードマイレージ”という考え方からも、環境面で重要と言われています。
地元の生産者や事業者の皆さんからも、地産地消の必要性と具体的な取り組みの
必要性の声が上がっています。
それであれば、やはり条例を制定して取り組んでいく必要があるのではないか、
ということで取り組みをはじめたのです。
現在は、文教経済常任委員会の委員が検討を重ねています。
その経過について、これからもお伝えしていきます。