• 2011年03月15日

福島原発の情報をもっと出して!

 

東京電力福島第一、第二原子力発電所の甚大な事故について、大変心配しながらテレビなどを見ている方が多いと思います。 もちろん私もその一人です。

政府、東京電力、原子力安全・保安院の会見の様子が報道されるたびに、怒りを感じている人も多いと思います。 とにかく情報の出し方がたりない!!

テレビでは各局とも、この問題を大きく取り上げて放映していますが、情報の取り上げ方出し方に大変問題があると思います。  見ている国民に「過度な不安を抱かせないように」ということだけが先行しているとしか思えません。 「専門家」という立場で出演している方々は、専門家としての責任として「国民の知る権利」に対応した発言をしてほしい、 ということを声を大にして言いたいと思います。

本日、柏崎市においても避難所が開設されました。 被災地から多くの皆さんが県境を越えて避難してこられているのです。 被災していない私たちの自治体は、被災された皆さんが安心して過ごせる場を提供しなければなりません。 

避難所である中央コミセンには、放射能汚染に関するスクリーニングを行う用意があります。 このことは、二次汚染を防止するためにも大切な処置です。

しかし、刻々と悪化する福島原発の状況を見るにつけ、被災された方々の身体に与える悪影響という点からも、被災者を受け入れる自治体側からしても、このような状況になる前にもっと対応策がとれなかったのかと憤りを感じます。

これから被災地から避難される方々が増加すると思いますので、避難先自治体に入る前に放射能汚染に関するスクリーニングがどうしても必要になると思います。

今日、県会議員を通じて、新潟県・福島県の県境において通行する車両に乗車している被災者の方々のスクリーニング体制を整えてほしいと要望しました。

皆さん、テレビなどで知ることのできない今回の事故が意味することについて、ぜひ「原子力資料情報室」HPhttp://cnic.jp/ をご覧下さい!